坂本 実千代の記事一覧
下図のように、ページの左側に行番号を表示させてみましょう。※この行番号は印刷されます。1.[ファイル]-[ページ設定]のダイアログボックスを開きます。2.をクリックします。3.のチェックボックスを…
複数の離れたセルにデータを入力するとき、いちいちコピーするのも面倒。そんな時はぜひ、この方法を使いましょう!1.まずデータを入力したいセルをすべて選択します(【Ctrl】をおしながら選択すると、離れたセルも同時に選択できます…
余白から文字までの距離を変える機能がインデント。左右の余白から文字までの幅を設定することができます。インデントの設定には、ルーラーのインデントマーカーを使うと便利です。1.1行目のインデントマーカー段落の先頭行の左インデント…
範囲選択パソコンで作業する時は、あらかじめ編集したい範囲を選択してから操作をパソコンに指示します。このことを【範囲選択】といいます。そのままですね。範囲選択するには、マウスを使ってドラッグする方法と、キーボードの方向キー&SHI…
ファイルプログラムを使って作成したデータを【ファイル】として保存します。また、プログラム自体もファイルとしてハードディスクに保存されています。それぞれのファイルは、作成したプログラムによって違うアイコンや違う拡張子によって区別で…
インストールとアンインストールプログラム(アプリケーションソフト)のインストールやアンインストールは簡単にできます。インストールは追加すること、アンインストールは削除することを意味します。インストールCD-Rなどからのイ…
システムの復元【システムの復元】は、新しいプログラムをインストールしたり、周辺機器を接続したりしてパソコンが不安定になったりしたとき、正常に動いていたころの状態に戻す機能です。その手順は簡単。 の順で起動。 をクリッ…
パソコンを使うためには、マウス操作は重要です。ネズミの形に似ているから「マウス」という名称になりました。まずマウス操作の基本と用語を覚えましょう。マウスの握り方力を入れず、かる〜く握りましょう。両方のボタンに指を…
Windowsとは?アメリカの会社Microsoft(マイクロソフト)が作ったパソコン用のOS(オペレーティングシステム)です。OSとは、コンピュータを動かすために必要な基本ソフトウェアのことで、これなしにはコンピュータを使うことが…
フルネームから「姓」をとりだす使う関数は、LEFT関数とFIND関数です。↓このデータを使います。スペースの位置を調べて、そのスペースまでの文字数分を氏名データの左側からとりだします。=LEFT(文字列,文字数)…
書式設定を使って単純な数字をコード番号にする方法いちいちたくさんの桁やアルファベットの入ったコード番号を入れるのはちょっと面倒・・そんな時に。ここでは、頭に05、部署コードSK、そのあとの数字は4桁 というコードに設定し…
エクセルで入力したデータの並べ替え一番簡単なのは、A→Z(昇順で並べ替え)や Z→A(降順で並べ替え)のボタンを押す方法。使ったことのない方、ツールバーを探してみてくださいね。標準のツールバー、右側にあります。複数の条件で並べ替…