
例えばたくさんあるお菓子をお土産に小分けしたいとか、在庫商品を箱詰めしたい時。
いくつ余るのか知りたいですよね。
時々なら電卓ですませられますが、よく使うならEXCELでフォームを作っておくと便利です。
割り算の商と余り
この表を使って求めてみましょう。
今回、C列の「商(答え)」は単純に割り算で求めています。
関数を使ってきっちりと整数で求めたい場合は別項目をご参照ください。
割り算の余りを求める
使う関数は「MOD」です。
MOD(数値,除数) 割り算の余りを求める関数
- 答えを求めるセル D3 をクリック
- 関数の挿入(fxボタン)をクリック
- 表示されたダイアログボックスから「MOD」を選び「OK」
・関数の分類を「すべて表示」に切り替え
・関数名一覧をクリックしたあと「M」もしくは「MOD」と入力すると素早く表示させることができます。 - 関数の引数 数値にはA3、除数にB3 を指定して「OK」
これで求めることができます。
あとは、数式を必要な行数コピーすればOK。
関数で入力しておけば、A列B列の数字を入力しなおすだけで答えが求められて便利ですね。
※必要な個数を確保するには何ダース発注すればいいの?という時には、この関数↓が便利。
The following two tabs change content below.

【講師、ITコンシェルジュ、ブロガー】
大学、専門学校の非常勤講師を経て現在はフリー。
オフィス系ソフトだけでなくIT全般の講習を中心に担当している。
ーー熊本県出身・血液型:B型・星座:うお座ーー

最新記事 by 坂本 実千代 (全て見る)
- デスクトップの背景画像を表示しないようにする方法 - 2017/09/02
- スタートアッププログラムを整理する方法 - 2017/09/02
- タスクマネージャーを起動する方法 - 2017/09/02
- 【Edge】検索サイトをGoogleなど好きなものに変更する方法 - 2017/08/28
- 【Edge】ブラウザの起動ページを自分の好きなページにする方法(例:自分の勤めている会社や自分のFacebookなど) - 2017/08/28
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。