
フリガナが正しくないときの修正方法
入力したセルにフリガナを表示させた場合でも、関数で求めた場合でも、修正方法は同じです。
フリガナが正しくふられていないとき、どうやって修正するのでしょう。
もともとこれは、入力したときのよみ そのまま表示されるのです。
EXCEL2003以前と2007以降、それぞれについてご案内します。
EXCEL2003以前
- 修正したいセルをクリック
- [書式]-[ふりがな]-[編集]
- 文字の上にふりがなが表示されますので、そこを修正します。
EXCEL2007以降
- 修正したいセルをクリック
- リボンの【ふりがなの表示/非表示】ボタンのプルダウン
【ふりがなの編集】から設定をします。
あとの修正方法は2003以前と同じです。
どちらの場合も、表示されるほうのセルではなく、おおもとのセルを変更する。
そこがポイントです(^_-)-☆
The following two tabs change content below.

【講師、ITコンシェルジュ、ブロガー】
大学、専門学校の非常勤講師を経て現在はフリー。
オフィス系ソフトだけでなくIT全般の講習を中心に担当している。
ーー熊本県出身・血液型:B型・星座:うお座ーー

最新記事 by 坂本 実千代 (全て見る)
- デスクトップの背景画像を表示しないようにする方法 - 2017/09/02
- スタートアッププログラムを整理する方法 - 2017/09/02
- タスクマネージャーを起動する方法 - 2017/09/02
- 【Edge】検索サイトをGoogleなど好きなものに変更する方法 - 2017/08/28
- 【Edge】ブラウザの起動ページを自分の好きなページにする方法(例:自分の勤めている会社や自分のFacebookなど) - 2017/08/28
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。