
たくさんの顧客データを、エクセルにやっとの思いで入力しました。
でも、実際に印刷してみると、1ページに題名と項目名(住所・氏名…など)が印刷されているだけ。他のページにはありません。
これではわかりにくくて困りますよね。
さあ、どうしよう?!
2ページめ以降にも見出しを印刷する方法
1.メニューバーの[ファイル]-[ページ設定]を選びます。
2.ダイアログボックス(下図)が表示されます。
一番右の【シート】タブをクリックして切り替えます。
[シート見出し]の[行のタイトル]右に四角い箱(赤丸部分↑)があります。
そこをクリックするとダイアログボックスが小さくなり、もとのシートが見やすくなります。
(この四角い箱をダイアログ縮小ボックスといいます。覚えておくと便利です。)
3.シートの見出しにしたい部分を選びます。
上の例だと題名と項目名ですね。
表示したい部分が1行だったらクリック。
2行だったら2行分ドラッグしてください。
- この時に選択するのは、行単位ではなく、セル単位で十分です。
- 題名が表示されているのが、例えば1行目だとすれば
選択(クリック)するのはA1のセルでもH1のセルでもいい、ということです。
4.[OK]をクリックすると設定終了。
あとは、普通に印刷するだけでOK♪
Excel2010以降での設定方法はこちら
The following two tabs change content below.

【講師、ITコンシェルジュ、ブロガー】
大学、専門学校の非常勤講師を経て現在はフリー。
オフィス系ソフトだけでなくIT全般の講習を中心に担当している。
ーー熊本県出身・血液型:B型・星座:うお座ーー

最新記事 by 坂本 実千代 (全て見る)
- デスクトップの背景画像を表示しないようにする方法 - 2017/09/02
- スタートアッププログラムを整理する方法 - 2017/09/02
- タスクマネージャーを起動する方法 - 2017/09/02
- 【Edge】検索サイトをGoogleなど好きなものに変更する方法 - 2017/08/28
- 【Edge】ブラウザの起動ページを自分の好きなページにする方法(例:自分の勤めている会社や自分のFacebookなど) - 2017/08/28
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。