|
ウィルス(virus) |
|
ネットワークやデータ交換などを通じてコンピュータに侵入し、プログラムを書き換えてハードディスクの内容などを破壊してしまうプログラム。
通常、感染したファイルを実行しない限り感染しないので、発信元の不明なメールを開かない、安易にダウンロードしない・・などの自衛策も大事。
ウィルス対策ソフト(アンチウィルスソフト)のインストールはもう常識。常にアップデートして最新の状態にするのを怠らないようにしよう。
|
|
スパイウェア(Spy-Ware) |
|
個人情報を収集するソフトのこと。使用者に気づかれることなく、パソコンのCookie(クッキー)や履歴などを収集する。収集した情報は、ユーザーがインターネットに接続した時に送信される仕組みになっている。
|
|
Cookie(クッキー) |
|
Webサイトの管理者が訪問者(ユーザー)を識別することができる。使い方によって、メールアドレスを入力する手間を省いたり、おすすめ商品や興味のあるページの紹介が表示されたりすることもできる。
|
|
ハッカー(hacker) |
|
<語源>hack・・農地を切り開くこと
|
|
コンピュータプログラムに非常に詳しく、それを利用してコンピュータネットワークに勝手に侵入し、そこでデータを改変したりウィルスを侵入させたりする。これはもちろん、コンピュータ犯罪である。
(本来は、コンピュータに非常に詳しい人・の意味だった)
|
|
スパム(spam) |
|
<語源>イギリスのコメディグループによって演じられたコメディ
ここにでてくる「SPAN」は、沖縄で見かけることの多い肉の缶詰スパム。
|
|
不特定多数のメールアドレスを対象に、広告や宣伝、嫌がらせのメールを送信すること。「スパムメール」への個人への対策は迷惑メールに振り分ける、受信拒否の設定をする、などである。「不要な場合は返信を」のメッセージに律儀に返信しないようにしよう。
|
|
ワーム(worm) |
|
<語源>ミミズなど、羽のない細長い虫
|
|
ネットワークからコンピュータに侵入し、不正動作をしながら他のコンピュータにも侵入していく不正プログラムのこと。
|
|
フィッシング詐欺 |
|
<語源>だましのための(ソフィスティケートされたsophisticated)餌を使う釣り(fishing)・・phishing
|
|
虚偽のメールを送信したり、有名企業のWebサイトへ誘導することによって、クレジットカード番号や銀行口座番号、パスワードなどをはじめとした個人情報を入手したりする手口。
|
|
HTMLメール |
|
HTML・・・HyperText Makeup Language |
|
対応したメールソフトで受信すれば、文字のフォント(サイズや色)、画像、リンク設定などをまるでWebページそのものを受け取ったかのように表示することができる。
|
|
バグ(bug) |
|
<語源>虫
|
|
プログラムの誤り
|
|
デバッグ(debug) |
|
<語源>虫取り
|
|
バグをみつけて、修正したり取り除いたりする作業
そのためのプログラムのことを「デバッガ」という。
|
|
ファイアーウォール(firewall) |
|
<語源>防火壁
|
|
|
|
LAN(Local Area Network) |
|
「ローカルエリアネットワーク」つまり狭い場所(同一建物内など)でコンピュータをつないでいるもの。通信回線を通じて、ファイルや通信の共有ができる。
|
|
|
|
<<ウィルス対策は万全に!>> |
|
「ウイルスバスター2006」無料で30日間ご利用いただけます |
|
|